
家はいつ買えばいいんだろうね。

転勤族なら特にすっごく悩むよね。
家の購入タイミング、誰もが悩む永遠のテーマです。
家は結婚や子供が生まれたとき、子供が成長した時、ライフイベントが発生した時に買うのがほとんどでしょう。
転勤族の方も同じようなタイミングで家購入を考えますがいつ転勤になるか分からないのでタイミングも何もありませんよね。
私は転勤族の夫と話し合い家を購入するのを止めました。なぜ家購入を止めたのか下の記事にまとめていますので気になる方は参考程度にご覧下さい。
家を購入しないと決めたのですが、ぶっちゃけ私たちはめちゃくちゃ家が欲しいです!
賃貸を紹介する番組やお宅訪問の番組を録画して2人で見て「ここのお家のこの部分がいい」「こんな家に住みたい」と永遠と話しても飽きないぐらい物件見るのが大好きで家を欲しがっています。(でも家は購入しません。泣ける…)
もしも家を購入するならどのタイミングがいいのか?
定年後が家を購入するベストタイミングです。これは断言できます。
定年後に家を一括購入がベストです。
その理由は沢山あります。
目次
定年後家を一括購入するメリット
少ない資金でも家を買える
少ないと言っても1.000万円を超えるお金が必要かと思いますが、3.000万以上する大家族用の家を購入する必要はありません。
夫婦2人暮らしならそこまで大きな間取りに住まなくても不自由はしません。
当たり前ですが、小さな家だと大きな物件より価格は安くなり買いやすくなります。
一括購入なので借金がない
一括購入には借金もローンによる金利もありません。
借金がないと賃貸の時にあった「一生家賃を払い続ける」プレッシャーから開放されます。
その時に合わせた物件が選べる
大きな家を買い子供が巣立ったら空き部屋だらけで家がガランとしているのは私の実家だけではないはずです。物件は人の多さと成長に合わせて選ぶべきものだと思います。転勤で転々としている時はその時々にベストな物件を選ぶことができ、定年後は子供も自立しているはずなので後は2人に合わせて家を見繕うことが出来ます。
また、その時の体調に合わせてワンフロアのマンションがいいなとか階段のない平屋がいいなとか決めることができます。足腰悪くしたら階段はきついし、部屋が多いと掃除も億劫ですからね。
まとめ
転勤族が家を購入するベストタイミングは定年です。そして、買うなら一括購入です。
一括購入する為にはそれなりの貯蓄が必要になります。
以上、「転勤族はいつ家を買うべきか?購入のタイミング」でした~!