ヨーグルトは中に入っている菌の種類によって腸内環境改善から風邪予防や花粉予防まで様々な効果・効能があります。
健康の為にヨーグルトを食べている人多いですよね。
我が家ではヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っています。
ヨーグルトメーカーを使えば自分の好きな銘柄のヨーグルトが自宅で簡単に作れます。
我が家で使用しているのは和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカー SO-161。
操作方法がシンプルで分かりやすく簡単なのでかなりおすすめのヨーグルトメーカーです。
今回はソレアード ヨーグルトメーカーとヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る方法をまとめました。
目次
ヨーグルト作りに必要なもの
ヨーグルトを作る為に必要な物は以下の4つです。
・ヨーグルトメーカー
・ヨーグルト
・牛乳
・スプーンや菜箸
では詳しく紹介します。
ヨーグルトメーカー
ヨーグルトメーカーには様々なタイプがありますが、シンプルな作りのものでOKです。
我が家で使用しているのは和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカー SO-161です。
牛乳パックをそのまま入れるタイプの物です。
コンセントを挿しこめばスタートするシンプルな作りです。
温度調節したりスイッチ入れたりする基本動作がありません。初心者でも簡単に使えます。
まさにヨーグルトを作る為に開発された商品です。
買って家に届いた時、ヨーグルトメーカー入っている箱が地味だったのには驚きましたが(地味すぎて 笑)見た目がシンプルでも機能は良い、しかも低価格でおすすめです。
ちなみに良く売れているヨーグルトメーカーは「アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き IYM-012」
こちらは温度調整やタイマーやオプションパーツが付いています。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き ホワイト IYM-012
ヨーグルトの他に甘酒や塩麹などの発酵食品も作ってみたい人向けです。
ヨーグルト
プレーンヨーグルトまたは、ヨーグルト菌(無糖・無添加)のものを使用指定ください。果実や寒天などが入っている物は使用できません。
入れる量は1,000mlの牛乳にプレーンヨーグルト120ml(目安)です。
我が家ではR-1ヨーグルトを使用しています。
牛乳
牛乳は成分無調整を選んでください。
低脂肪牛乳、低温殺菌牛乳、カルシウム強化、加工乳などではヨーグルトは作れません。
1,000mlか500mlの牛乳を用意します。
スプーンや菜箸
ヨーグルトと牛乳を混ぜる為に必要です。
混ぜるだけなので自宅にあるもので十分ですが、私はヨーグルトスプーンをおすすめします。
このヨーグルトスプーンは「混ぜる」はもちろん、「取り出す」動作に便利です。
ヨーグルト作ったけど、普通のスプーンでは取り出しにくい…というときに便利です。
作り方
作り方はシンプル簡単です!
1、牛乳パックにヨーグルトを入れてよくかき混ぜる。
2、牛乳パックをヨーグルトメーカーに入れてコンセントを挿しこむ。
3、~10時間後ヨーグルトメーカーから牛乳パックを取り出し冷蔵庫へ入れ冷やす。
4、できあがり。
では詳しく紹介します。
1、牛乳パックにヨーグルトを入れてよくかき混ぜる。
牛乳やヨーグルトを触る前にしっかり手を洗います。
混ぜるスプーンなどは消毒をしてください。雑菌が残っているとヨーグルトは上手く発酵できません。
我が家では熱湯消毒してます。
牛乳パックに入れるヨーグルトの量だけ牛乳を出してヨーグルトを投入。
これで牛乳が溢れません。
後はしっかり混ぜてください。
混ぜ終わったらクリップなどで口の部分を留めます。
我が家にクリップなかったのでテープで留めました。
2、牛乳パックをヨーグルトメーカーに入れてコンセントを挿しこむ。
牛乳パックをそのままヨーグルトメーカーに入れてふたをします。プラグをコンセントに差し込めば後は勝手に発酵してくれます。
3、~10時間後ヨーグルトメーカーから牛乳パックを取り出し冷蔵庫へ入れ冷やす。
出来上がりの時間は菌や室温、牛乳の温度によって変わります。
1,000mlの牛乳にプレーンヨーグルト120mlの目安は8~10時間です。
私はしっかり固まったのが好きなので冬は12時間くらいそのまま放置しています。
12時間後こんなにしっかりしたヨーグルトが完成しました。
食べ方
出来上がったヨーグルトはそのままでも美味しくいただけますが、我が家では、ハチミツをかけて食べています。果物があるときはハンドミキサーで混ぜて飲むのもおすすめです。
まとめ
我が家では毎日ヨーグルトを食べるのでヨーグルトメーカーがかかせません。
ソレアードヨーグルトメーカーはシンプルな作りに簡単な操作で使いやすくておすすめです。
気になったらチェックしてみてくださいね。
以上、「ソレアードのヨーグルトメーカーおすすめ!シンプル簡単な使い方を紹介」でした~。