
転勤になった!車、どうしよう…。
転勤族が抱える悩みの1つに車の問題があります。
首都圏は交通網が整っており、車はそんなに必要ありません。
しかも駐車場料金が1ヶ月1万円を簡単に超えてしまいます。
車を使う頻度が少ないのに、高いお金を使って車を保持し続けるのは損な気がしませんか?
かといって、車を手放すと地方転勤の時とても不便です。
車社会の地方では一家に一台所有は当たり前。
車を購入するとなると、大きなお金が必要ですよね。

転勤族って大変だよね…。
どうにかならないかな?と考えた末に、私がたどり着いた転勤族の車の持ち方は以下の通りです。
・首都圏にいる時はカーシェアリングを利用。
・2~3年の短期間、地方にいるなら短期間リースを利用。
・車が必須の場所に5年以上住む可能性が高いのであれば、高く売れる車を購入。
理由は下で説明します。
今回は転勤族の車の賢い持ち方を考えていきます。
目次
生涯車を所持すると2,500万円弱!?軽自動車でもずっと車を持っていると高額に。
20~70歳まで軽自動車をずっと所持し続けると、生涯いくら維持費がかかるのか?シュミレーションをしてみました。
軽自動車車体代 | 7,500,000円 | 1,500,000×5回 ※1 |
自動車税 | 540,000円 | 10,800/年×50/年 |
任意保険 | 1,800,000円 | 36,000/年×50/年※2 |
車検(税金等) | 1,250,000円 | 250,000/年×5 ※3 |
ガソリン代 | 4,800,000円 | 96,000/年×50/年※4 |
駐車場費 | 6,000,000円 | 12,000/年×50/年※5 |
消耗品 | 3,000,000円 | 60,000/年×50/年※6 |
生涯軽自動車保持するとかかる金額24,890,000円 |
※1、軽自動車10年ごとに新車に乗り換える
※2、1ヶ月3,000円
※3、車検1回目40,000円、以後3回70,000円、10年の車検料金合計25万で計算。
※4、月8,000円のガソリン代
※5、1ヶ月10,000円の駐車場
※6、平均月5,000円として(バッテリー、オイル、タイヤ等)
※7、あくまでもざっくりとした単純計算なのでご参考までに。
軽自動車でも生涯2,500万円近く費用が掛かります。
車を持っているだけで、これだけ費用がかかるのは驚愕ですよね。
軽自動車でこれだけかかるのなら、普通車を所持すればもっと費用がかかることになります。
車は家族の成長と共に軽自動車からコンパクトカー、ミニバンなどに乗り換える必要があるかもしれません。
仕事で車を利用すれば交通費が出るので、頻繁に利用する人にとっては車を保持する事は仕方ないかも知れません。
でも首都圏、地方都市などに転勤で移動して車必要なくなった時、どうでしょう?
上のシュミレーションだと車を維持しているだけで、年間50万近く支払わなければいけません。
損だと思いませんか?
私だったらその50万円を旅行に利用したり、子供の為に貯金をしたいです。
持つより持たないが得!首都圏にいるならカーシェアが一番!

首都圏にいて仕事でもプライベートでも車は必要ないよ。

でもずっと車を所持していたから、車がない生活は怖いな…。

毎日は必要ないけど、たまに車を使いたいよね。
断言します。首都圏で車を持っていると損です。
首都圏は交通網が発達しており、車に乗る必要がありません。
そのため駐車場代や車の維持費ばかり高くなってしまいます。
私が千葉に2年住んでいたとき、車利用したのは週1回のお買い物と数ヶ月に1回行く旅行ぐらいでした。
…それだけの為に高い駐車場代と車の維持費を支払っていたの??と今考えると、無駄な費用だったなと思います。
とはいえ家族が急に熱を出したり、怪我をして病院に連れて行くのに車が必要な時ありますよね?
私も夫が急に高熱出して会社まで向かいに行き、そのまま病院に行ったことがあります。
そんな時車持ってて良かったな、と思いました。
車は頻繁に必要ないけど、たまには利用したい。
そんな人はカーシェアがおすすめです。
車が必須の場所に5年以上住む可能性が高いのであれば、高く売れる車を購入
5年以上地方にいるのであれば、将来車を売ることを考えて、高く売れる車を購入するのをおすすめします。
例えば150万で人気車種タントカスタムを購入したとします。
5年後、車をきれいな状態で買取に出したところ、100万で売ることができました。
つまりこの場合、50万円だけでで5年間タントカスタムを乗ることができるのです。
単純計算で1年の車使用料は10万円しか支払っていないことになります。
そう考えると激安ですよね。
高く売れる車の選び方は以下の通りです。
・よく売れている人気車種。
・人気色の白、黒。
・人気グレード、モデル。
人気車種、色、グレードはネットで調べればすぐに出てきます。
時代により多少、高く売れる車は変動します。
しかしここ4、5年でよく売れている人気車種と人気の色、人気のグレードを合わせれば、まず外れる事はありません。
実際に車種をあげるなら、ダイハツタント、ホンダ N-BOXが軽自動車でよく売れるでしょう。
高く売れる車がわかったところで、次は高く車を買い取ってくれるショップを選びます。
いくら高く売れる車を持っていても、買い取ってくれるショップにその車の需要がなければ高い値段を付けてくれません。
高く車を買い取ってくれるショップは一括査定の比較サイトから調べると便利です。
一気に比較でき、1番高く買い取ってくれるショップがすぐに見つかります。
最後に注意点があります。
車を買うときは一括で代金を支払ってください。
150万で買った車をローンで支払うとその分金利が掛かってしまいます。
5年後100万で売れたとしても、金利分損してしまいますよね。
これだけ要注意です。
まとめ

・首都圏にいる時はカーシェアリングを利用。
・車が必須の場所に5年以上住む可能性が高いのであれば、高く売れる車を購入。
これを自分の転勤頻度に合わせて組み合わせる。
車の維持費はとても高いからね!
今回はコスパ重視、転勤族の車の持ち方で一番良い方法は何か?考えてみました。
「こんな方法もあるのね」と参考程度に役に立てたら幸いです。
以上、「転勤族の車どうする問題に終止符!賢い車の持ち方徹底比較」でした~!