年間13万円以上節約できてお得!結婚したらスマホ乗り換えをおすすめする理由

シェアする

月々のスマホ代って7,000円位しませんか?年間にすると84,000円です。

結婚すれば2人のスマホ代は年間168,000円です。

数字に起こしてみるとスマホ代ってすごく高額ですよね。

でも高額なスマホ代、簡単な方法で今払っている金額から誰でも月3,000円安くする事ができるんです。

今回は結婚を機にスマホを乗り換えをおすすめする理由とお得に節約する方法を紹介します。

スポンサーリンク

目次

結婚したらスマホ乗り換えをおすすめする理由

新居、引越し、結婚式、お祝いのお返し…。結婚したら予想以上にお金がかかってしまいます。

出来るなら、節約できる事は節約したいですよね?

スマホを見直すと出費を抑えることが可能です。

今、スマホはどこの会社と契約していますか?

ほとんどの人はau、softbank、docomo(以下、大手キャリア)と契約していると思います。

でも、大手キャリアの使用料って高額なんですよね。

スマホ使用料を抑える為には「格安スマホ」を利用することをおすすめします。

格安スマホって何?

格安スマホは大手キャリア以外の会社が提供する低価格で利用できるスマホの事です。

「格安スマホ」の事は家電量販店やTVコマーシャルなどで名前だけで知っている方が多いのではないでしょうか?

格安スマホはなぜ低価格でサービスを提供できるの?

そもそも、なぜ大手キャリアのスマホサービス料金が高いのでしょうか?

大手キャリアは自社の通信回線を持っており、回線設置やメンテナンス料金がかかります。

その料金がスマホ使用料金の中にも含まれているから大手キャリアのスマホサービス料金は高いのです。

逆に格安スマホを提供する会社は自社の通信回線を持っていません。大手キャリアから通信回線を借りるので回線設置やメンテナンス料金がかからず、安くスマホサービスを提供することが出来るのです。

安いと通信速度は遅くなるの?

格安スマホは安いからといって通信速度は遅くなりません。

上に書いたとおり、大手キャリアから通信回線を借りているので同じような速さで利用することが出来ます。

年間13万円以上節約するにはどこの格安スマホ会社と契約したらいいのか?

私がおすすめする格安スマホの会社はmineoです。

今使っているスマホ端末をmineで利用すれば3Gの料金Aプランで1,510円のみの使用料しか発生しないので年間18,120円です。

今使っているスマホ代が7,000円だとすると年間の差額は65,880円

Mineoに乗り換えると、年間6万円以上節約できることになります。

夫婦2人だと倍の13万円以上年間でお得になる計算です。

まとめ

私は高校生の時から結婚するまでauユーザーでした。

今思えば、学生のときはまだしも、大人になってからスマホ代が高いことに疑問を持って調べたり、乗り換えするべきでした。

そうすれば、節約できたお金で美味しいもの食べたり、おしゃれにお金をかけたり出来たはずです。もったいないことしてしまいました。

一番最初に契約した大手キャリアをずっと使っている人って私だけじゃないはずです。

結婚した今が乗り換え、スマホ代を抑えるチャンスなのです。

これから損をしない為にも、スマホの見直し、乗換えを行いましょう!

関連記事

以上、「年間13万円以上節約できてお得!結婚したらスマホ乗り換えをおすすめする理由」でした~!

スポンサーリンク
ad




ad




シェアする

スポンサーリンク
ad