mineo(マイネオ)とは?格安スマホをわかりやすく説明!

シェアする

mineo(マイネオ)の名前や格安スマホの事を聞いた事あるって人でも、格安スマホとは何なのか、詳しく知らない人が多いのではないでしょうか?

dummy
ねむ郎

mineo(マイネオ)ってCMで見たことあるけど、一体何?

格安スマホって何のこと?

au、ドコモ、ソフトバンク(以下、大手キャリア)と何が違うの?

画像名
まるがお

今回はmineo(マイネオ)とは?格安スマホって何なのか、その疑問にわかりやすく答えるね!

それでは参りましょ~!

スポンサーリンク

目次

格安スマホとは?格安で使える理由

その名の通り、格安スマホとはスマホを従来より格安で使えるサービスです。

今から格安スマホのことを説明します。

なぜau、ドコモ、ソフトバンクの料金が高いのか?その理由

格安スマホの安さの理由は、「そもそも、なぜau、ドコモ、ソフトバンク(以下、大手キャリア)などのスマホサービス料金が高いのか?」に答えがあります。

大手キャリアは自社の通信回線を持っており、回線設置やメンテナンス料金がかかります。

さらにお客様対応の為、大手キャリアは全国各地に店舗を置いており人件費がどうしてもかかってしまいます。

毎日の様に大手キャリアのCMを見ませんか?

CMやポスターなどの広告費もスマホサービス料金が高くなってしまう理由の1つになります。

格安スマホサービスが安い理由

逆に格安スマホを提供する会社は自社の通信回線を持っていません。大手キャリアから通信回線をレンタルしているので回線設置やメンテナンス料金がかかりません。

CM回数や店舗数なども大手キャリアと比べ少ないです。

コストダウンしているので安くスマホサービスを提供することが出来るのですね。

格安スマホmineo(マイネオ)とは

格安スマホmineoは株式会社ケイ・オプティコムが提供する格安スマホサービスです。

dummy
ねむ郎

ケイ・オプティコムって会社聞いたことないな?

どんな会社だろう?ちょっと心配…。

画像名
まるがお

大丈夫!ケイ・オプティコムは関西電力系列の会社だよ。母体がしっかりしていると安心するね。

mineo(マイネオ)のをおすすめする理由

料金が低価格

mineo(マイネオ)の一番のメリットは低価格でスマホが使えることです。

auプラン(Aプラン)の月額基本料金は以下の通りです。

引用:格安スマホmineo

※ほとんどの人は電話も出来るデュアルタイプの料金になると考えてください。

この料金は機種代を含んでいません。

今使っている機種を使えば今のスマホ代より節約できます。

例えばauユーザーの場合、3Gの料金プランで月1,510円です。

今のauスマホ代が7,000円だとすると乗り換えた差額は5,490円です。

年間65,880円も節約できる計算になります。(税抜き換算です。)

断然、お得ですよね。

ちなみに自分が月にどれくらいのデータ容量が必要かは公式サイトの「おすすめSIMチェッカー」で分かります。

詳しくは公式サイトでご確認ください。

格安スマホmineo

専用アプリで国内電話料半額

mineo(マイネオ)は電話料金が通常30秒毎20円かります。

しかし、専用アプリ「mineoでんわ」を利用することで、30秒毎10円と半額で電話をかけることが可能です。

電話を頻繁にかける人であれば、かけ放題プランがおすすめです。

1回の通話が10分以内であれば、何度でもかけ放題プランが月額850円がおすすめです。

余ったデータ容量をシェアできる

3Gを契約したけど、今月は2Gしか使わなった経験ありませんか?

仕事の時はスマホ使わないし、自宅に帰ればWifiがあるからスマホのデータ容量ってなかなか減らないんですよね。

mineo(マイネオ)なら当月使わなかった1Gを翌月に繰り越して家族や友人などとシェアが可能です。また、データ容量を家族や友人にプレゼントすることも可能です。

ありそうでなかったデータ容量シェアサービスがmineo(マイネオ)にあります。

データ容量ピンチの時に毎月最高1Gもらえる

mineo(マイネオ)にはフリータンクという画期的サービスがあります。

フリータンクとはmineo(マイネオ)ユーザー同士が個人を指定せずに、データ容量をシェアする仕組みです。

フリータンクサービスで毎月最高1G貰うことが可能です。

「今月使いすぎた!」という人にとってありがたい仕組みですよね。

逆にあまり使わなかった月はフリータンクにデータ容量を寄付することが出来ます。

au、ドコモユーザーは今のスマホをそのまま利用できる

通常、大手キャリア同士で乗り換えをすると機種も買い換える、もしくは面倒なSIMフリー手続きを行わなければいけませんでした。

au、ドコモユーザーはmineo(マイネオ)に乗り換えても今のスマホをそのまま利用が可能です。

新しい機種にお金を払う必要やSIMフリー手続きをする必要もありません。

ちなみにソフトバンクはSIMフリー手続きをしなくてはいけません。ここはデメリットです。

最低利用期間、違約金がない

2年契約、3年契約など多くの会社が契約期間を設定していますよね。

契約期間満期を待たずに解約すると高額な違約金を支払わなければ行けない事は皆さんご存知だと思います。

高額な料金は払いたくないけど、どうしても解約しないといけない時ってありませんか?

私は転勤族で、海外転勤も含まれているので場合によっては解約の必要があります。

違約金なんて払いたくないですよね?

mineo(マイネオ)には最低利用期間、違約金がありません。

転勤族の私にはとてつもなく良いサービスです。

また違約金が発生しないので、契約した後に「やっぱり違う会社が良い!」と考え直すことも可能です。

ただし、契約1年以内にMNP(携帯電話の番号をそのまま利用できる制度)を利用する場合は高額な手数料12,420円(税込)が発生してしまうので注意です。

わからない事は「マイネ王」で解決!

「マイネ王」はmineo(マイネオ)専用のYah○o!知恵袋みたいな物だと思ってください。

「自分に合ったプランがイマイチわからない。」

「携帯ショップ以外での手続きの仕方が分からない。」

「乗り換えたいけど、様々なことが分からない。」

多くの疑問は公式コミュニティサイト「マイネ王」で解決できます。

mineo(マイネオ)ユーザーが質問疑問に答えてくれるので確かな情報を得られることが可能です。

カスタマーセンターではなく、ユーザー目線なのでわかりやすいです。

公式ホームページが見やすい、わかりやすい

mineo(マイネオ)は一目で分かりやすい料金体制と特徴、わからなければ実際に使っている人から教えて貰うバックアップ体制がとても魅力的です。

他の格安スマホサービスサイトは価格が安いのは分かるけど、他の特徴がとても分かりづらかったです。というか、未だに良くわからないです。

…とおすすめする理由は沢山あります。

mineo(マイネオ)をおすすめできない人と注意点

しかし、どんな良いサービスでも相性があります。

以下に注意点をまとめました。

長時間電話をする人は逆に料金が高額になる

mineo(マイネオ)に時間制限なし電話かけ放題プランはありません。

電話料が高額になってしまうため、長時間電話をしなければいけない人にはmineo(マイネオ)はおすすめできません。

mineo(マイネオ)は1回の通話が10分以内であれば、何度でもかけ放題プランがあります。月額850円で利用できます。スカイプやLINE電話を主に使う人は10分かけ放題のプランの方がお得です。

ソフトバンクユーザーは今使っているスマホを使えない場合がある

mineo(マイネオ)はau、ドコモの回線を利用している為、ソフトバンクユーザーはSIMフリーの手続きが必要です。

ソフトバンクのSIMフリー化には条件があります。購入時期や機種によってはSIMフリー化できない可能性があります。

まとめ

携帯電話サービス、スマホサービスと言えばau、ドコモ、ソフトバンクなどの大手の会社と契約を結ぶのが一般的でしたが、今や格安スマホを正しく選べばスマホの料金は格段に安く節約できます。

上手く見直せば、年間6万円くらい節約できるので、このお金で旅行に行ったり、美味しいものを食べたり、趣味に使ったりできます。

ぜひこの機会にmineo(マイネオ)を検討してみてください。

格安スマホmineo

以上、「mineo(マイネオ)とは?格安スマホをわかりやすく説明!」でした~!

スポンサーリンク
ad




ad




シェアする

スポンサーリンク
ad