引っ越し挨拶の粗品の相場はいくら?品物と金額まとめ

シェアする

dummy
ねむ郎

引越し挨拶の時、何を渡せばいいのかな?

どれくらいが相場だろう?

画像名
まるがお

相場は500円くらいだよ!それ以下でも大丈夫!

引っ越し挨拶の粗品の相場はどれくらいで、どんな品物がいいか悩みどころですよね。

今回は引っ越し挨拶の粗品と相場を調べてみました。

スポンサーリンク

目次

相場はいくらか?

1件500円前後が相場。

値段が高すぎる物だと受け取りにくいので注意です。

極端な例をいうと、10万位しそうな物を急にきた隣人から受け取れませんよね?(極端すぎですね。)

粗品は受け取りやすい安値の品物にするべきでしょう。

大家さんが近くに住んでいる場合は、少し高い物でもいいかもしれません。

ちなみに私が貰う側だったら、ラップ1本でも洗剤1個でも嬉しいです。

物じゃなくて挨拶しに来たという行為に好感が持てます。

だから粗品はそんなに高くなくてもいいと思います。

粗品は何がいいか?

おすすめ粗品

・石鹸

・ラップ

・ジップロック

・洗剤

・ゴミ袋

・お菓子

・タオル

・ティッシュペーパー

特におすすめの粗品はゴミ袋

ゴミ袋は誰でも使いますからね。

ただしゴミ袋は無料配布の地域もありますので注意してくださいね。

形が残る物は、受け取る側が迷惑なのでやめましょう。

消耗品がベストです。

どんなに良いものをあげても、受け取る側により良い物か悪いものか決まります。

絶対皆が皆喜ぶものはないので、深く考えず無難なものを渡すといいでしょう。

粗品はのしに包んで渡します。

表書き上に「ご挨拶」、下に「名前」を書きます。

粗品は渡すことに意味がある

粗品は高い物、安いものに関係なく渡すことに意味があります。

例えばあなたに小さな子供がいるとします。

2階以上に住めば、下の階に住んでいる人に少なからず騒音が行くわけです。

引っ越してきた最初に下の住民に引っ越し挨拶をして粗品を渡しておけば「上の部屋の人は小さな子供がいるんだな」とわかります。

自分の子供が飛び跳ねて大きな音を出しても、下の住民は「小さな子供がいる」という事で騒音の原因がわかります。

逆に引っ越し挨拶も粗品もないと、下の住民は騒音の原因がわかりません。

引っ越し挨拶も来ないし、原因のわからない騒音にイラついた結果、即クレームに発展するかもしれないのです。

普段は気にならない騒音でも、原因がわからないものだったら気になったことありませんか?

怖い映画を見た後、普段気にならない音がやたら怖く聞こえる現象と同じ様なことだと思うんですよ。

つまり引っ越し挨拶の時に粗品を渡す行為はクレームの初期対応なのです。

「あなたの横(または上、下)にはこんな人が住むので騒音などが発生しますよ。ご迷惑かけますが、これで許してくださいね。」

こういう意味が込められた行為なのです。

そのため粗品は高い物、安いものに関係なく渡すことに意味があるのです。

引っ越し挨拶に出てくれなかった時はどうする?

防犯上の理由から引っ越し挨拶をしに行っても出てきてくれない時があります。

そんな時は品物と手紙を一緒にポストに入れておきましょう。

「隣(または上、下)に引っ越してきた(自分の名前)です。ご挨拶参りましたがご不在だったため、粗品をポストに入れます。よろしくお願いします。」

手紙の内容はこんなフランクな感じで良いでしょう。

挨拶は先にした方が勝ちです。

まとめ

画像名
まるがお

・引っ越し挨拶粗品相場は500円前後。

・粗品は消耗品がベスト。

・特にゴミ袋がおすすめ。

・粗品は渡すことに意味がある。

・引っ越し挨拶に出てくれなかった時は粗品と手紙をポストに入れよう!

以上、「引っ越し挨拶の粗品の相場はいくら?品物と金額まとめ」でした!

合わせて読みたい関連記事
スポンサーリンク
ad




ad




シェアする

スポンサーリンク
ad