子供まだ?うざい一言に対する上手な返しを考えてみた

シェアする

「子供まだ?」

結婚したら親や友人、仕事の先輩や後輩…様々な人に無神経な一言を言われたことありませんか?

結婚=子供と考えるのは、多様化の現代ではナンセンスですよね。

結婚したからといって、全ての夫婦が子供を望むわけではありません。

子供を望んでいても体質上難しい人もいることも事実です。

そんな人たちに「子供まだ?」は無神経すぎますよね。

結婚した私もいつかは子供を授かることができたら、と考えていますが他人に急かされて作る必要はないと思っています。

今回は「子供まだ?」と聞いてくる人に対しての上手い返しを考えてみました。

スポンサーリンク

目次

「子供まだ?」のうまい返し

そもそも「子供まだ?」と聞いてくる人は親以外は「最近調子どう?」くらいのノリで聞いてきます。

その為、「子供まだ?」という言葉にサラッと返して次の話題を振れば深追いしてきません。

「子供まだ?」

「まだまだ!それよりアレ、どうなったの?」

と話を流すのが一番です。

相手の一番興味ありそうなホットな話題を聞けば話しは流れていきます。

とはいえ、「子供まだ?」を深追いしてくる人もいます。

自分の親だったり、義両親ですね。

子供は授かり物だからね

「子供まだなの?」

「子供は授かり物だからね。」

私はこの一言で乗り切っています。

そりゃそうだよね、ってなります。

この返しは子作りしてるけど妊娠できない、あやふやなニュアンスも含んでいるので、それ以上はデリカシーない人以外、次を聞いてきません。

欲しいと思っても、すぐにできるわけじゃないからね

上の返しと同じような事ですが、大体理解してくれます。

妊娠は自分でコントロールしてできるものではありませんよね?

自分の親だったり、義両親も経験してることなのでわかってくれます。

上手く返してもしつこい人はトコトン聞いてくる

しつこい人はどんな返しにも、しつこく食いついてきますよね。

子供が欲しいのに、できにくい人は本当に辛いことだと思います。

しつこい人とは距離を取るしかありません。

私は容赦なく距離を置いています。

親や友人と距離を置くのは悪いことではありません。

ストレスを貯めて夫に当たってしまって家庭が崩壊してしまうよりマシです。

しつこい人を黙らす返し

医者から子供は望めないと言われた

ここまで強く言えば次回「子供まだ?」とは言われないでしょう。

子供が欲しいのに、できにくい人は多少話に色つけてオーバーに言ってもいいと思います。

「子供まだ?」と言われるのつらいですよね?何度も言われると本当にうんざりしますよ。

子供は作らない

結婚=子供と考える人、特に親からかなり反発されそうですが、これだけ強い言葉を言えばいつかは諦めます。

「子供まだ?」には続きがある

「子供まだ?」を乗り越え子供を授かったとしても、まだ問題は続きます。

次は「2人目まだ?」に話題が変換します。

「一人だけはかわいそうだよ、2人目早く作りなよ!」になるのは目に見えてわかりますね。

「保育園、幼稚園どちらに入れるの?」

「お受験は?」

「お子さんの結婚は?」

子供ができてからも、プレッシャーとなる質問が次々と飛んできます。

キリがありませんよね。

「子供まだ?」はうざいですが、まともに聞いていたら自分が辛い思いをしてしまうので流したほうが賢明でしょう。

まとめ

画像名
まるがお

・「子供まだ?」はまともに聞かず流す

・どんな返しでもしつこい人はしつこくプライバシーに入ってくるから距離を置く

・価値観は人それぞれ、夫婦が望むタイミングがある

以上、「子供まだ?うざい一言に対する上手な返しを考えてみた」でした~!

スポンサーリンク
ad




ad




シェアする

スポンサーリンク
ad