賃貸物件が掃除されてなかった時のトラブル対処法!入居時に本当に起こった悲劇

シェアする

画像名
まるがお

新居がゴミだらけ…。

dummy
ねむ郎

何コレ!泥棒でも入ったの!?

借りた賃貸物件の入居日に、部屋の掃除されていなかったトラブルに遭遇した経験があります。

入居初日、部屋に入ると掃除がされていませんでした。

床には埃やチリが散乱、風呂の換気扇が外れてぶら下がり、部屋の壁紙(クロス)の張り替えたごみが散乱、台所に放置され内装掃除道具からは異臭が立ち込めていました。

元々掃除サービスなしの部屋を借りたわけではありません。部屋の内覧した時に掃除がされていなかったので、清掃の有無を確認しました。不動産会社(仲介業者)さんからは「業者がしっかり掃除します。」と返事頂いたのに、この有様です。

今となってはネタの様な入居の衝撃体験でした。

今この記事を見ている人は、私と同じような状況で途方に暮れている人だと思います。

私も必死に調べましたが同じような境遇をされている方はいませんでしたのでトラブルで困っている方の役に立てばいいなと思って書いてます。

この記事には私の実体験で起った全てと対処したことと注意して欲しい事をまとめました。

スポンサーリンク

目次

賃貸で掃除がされていない場合の対処法

管理会社に連絡

入居前日や当日に鍵を貰うと、同時にトラブルがあった場合の連絡先電話番号の資料を貰います。それに電話をかけてとりあえず早急に家まで来てもらいましょう。

大家さんに連絡

近くに大家がいる場合や大家が立ち会う場合は大家から管理会社に連絡を取って貰いましょう。大家の立場だと強くモノ言えるので心強いです。

引越し業者に連絡

家がどんな状態であろうとも荷物は指定した日にち、時間帯に来ます。状況を業者が来る前に説明したほうが無難です。引越しが少ない時期だったら荷物を預かってくれる可能性があります。できれば家に来る前に連絡したいです。

物件を紹介した不動産会社(仲介業者)に連絡

紹介された時の「掃除有り」の証人になります。不動産の人も自分の会社のイメージが悪くなるのを避けたいはずなので味方になってくれます。

車の運送業者に連絡

車を持っている方、入居と同時に車を運搬して貰う方は連絡を早急に行ってください。

荷物の運搬で入居する場所にいることが不可能かもしれませんので、運送業者に連絡して引き取り方法を確認してください。

各業者に連絡した後は?

掃除業者がいつ入るのかいつ終わるのか確認

管理会社はなるべくコストを抑えたいので忙しい時期でも適当に業者を早急に呼んできます。その業者がしっかりした業者かは分かりません。なので掃除がしっかり終わらなければやり直し。終わるまでの荷物の預かり代や私達のホテル代等は管理会社負担と釘を刺してください。出来れば大家さんや仲介業者さんを呼び、第3者として立ち会っていただいた方が良いでしょう。

また、掃除が終わる時間帯も注意です。夜に終わると言われても翌日の入居にしてください。(仕事を翌日に控えている場合はやむを得ませんので、即入居選ぶしかありません。)夜に入居したらその日の家賃も発生します。

また、夜も何時に掃除が終わるかはっきりしない場合があります。7時と10時とでは大違い、夜遅くの引越しは入居早々近隣住民から冷ややかな目で見られます。管理会社はあの手この手を使ってコストを抑えようとしているので跳ね除けましょう。

ホテル代やそこまでの交通費、お食事代など全部負担して貰うようにしましょう。トラブルが管理会社側の責任だと支払ってくれます。(管理会社からは提案してくれませんので自分から言いましょう。)

引越し荷物はどこに保留するか確認

管理会社と引っ越し業者に話し合って貰いましょう。私たちじゃどうにもできません。

引越しの時期じゃなければ引越し業者さんによっては荷物を預かって貰えるかもしれません。引越しシーズンの春だったら厳しいです。

他の賃貸に仮置きかどこかの倉庫に入れることになりそうです。

引越し荷物は誰が扱うか確認

荷物を仮置き場から新居まで誰が運ぶか確認しましょう。

引越しシーズンは大手引越し業者は予約で一杯なので管理会社の社員が手伝ったりします。

また、荷物を箱から出してくれるかどうかも確認してください。荷物も出して設置してくれるプラン選んでいてそんなことになったら激怒ですよね。

荷物や家の保障を確認

管理会社が荷物運びのプロを雇えない場合、高確率で荷物が壊れたり、家に傷が付く場合があります。荷物を運び入れる前に荷物の破損、家の傷は管理会社側の責任と強く釘を刺してください。

※引っ越し業者と同じ保障を求めるのが懸命です。一切の妥協はしないほうが良いです。

“運び終わった荷物が壊れていたと家主が主張する時は、いかなる状況でも弁償します”と誓約書を書かせる方が良いです。

私は、荷物を家に運び終えた後に、洗濯機から異音がしました。それが管理会社の運搬のせいなのか引っ越し業者のせいなのか証明ができずになき寝入りました。

ホテルや食事を保障してくれるか確認

上にまとめた内容が流れです。

掃除業者が見つからない場合のホテル代とそこに行くまでの交通費、食事代を前もって交渉してください。

大家さんや仲介業者さんを呼び、第3者として立ち会っていただいた方が良いでしょう。味方になってくれる場合が多いです。

良い管理会社さんはトラブルが起った場合正しい対処をしてくれると思いますが、中には残念な管理会社が存在します。

忘れていただきたくないのは、トラブルの被害者は今お困りのあなたです

掃除されていないのはあなた(入居者側)には負は全くありません。清掃業者が悪いなどグダグダ言ってきても無視してください。そしてしかるべき保障を受けてください。補償は正当な請求です。

なぜ、ここまで管理会社に厳しく当たるのかと言うと、私が実際にこのトラブルに遭った時の管理会社の対応が悪かったからです。

ここから先は私の体験談です。

長いので見たい人だけ見てください^^;

 

入居時に本当に起こった悲劇

冒頭に書いたとおり入居初日部屋に入ると掃除がされておらず、床は埃やチリが散らばり、風呂の換気扇が外れてぶら下がり、内壁張りなおしたのか大量の内壁ごみが散乱し台所に放置され部屋は異臭が立ち込めていました。

泥棒でも家に入ったのかと見違えたほどです。

時刻は朝の8時~9時の間、もう少しで引越しのトラックがやってくる時間帯です。

大家が近くに住んでおり、挨拶しに来た所に現場の状況を伝えました。大家が管理会社へ連絡しました。私の夫が引っ越し業者に連絡をしました。引っ越し業者はもう倉庫を出てしまっていたので管理会社より早く到着しました。大家から引っ越し業者に説明してもらい少し待って貰うことになりました。

季節は引越しシーズンの3月末でした。引越し業者さんに申し訳なかったです。荷物をどこに運び入れるか大家と話している時に管理会社が登場し、現場の把握をして貰いました。

結局大家が持っている他物件に入れる事が決まり、引越し業者にお願いして運び入れてくれることになりました。入居は翌日、荷物の運搬は引越しの業者ではありませんでした。家具を取り扱う会社の社員が荷積みや運搬、荷入れをしてくれることになりました。

私たちより大家が激怒しており、ホテル代や食事代などの要求、掃除に不備があった場合のやり直しなど強く交渉してくれました。大家さんありがたい!私たちも荷物が壊れたりした場合、家が荷入れの際に傷が付いたら管理会社の責任、家賃1日分値下げなど思いつく限り交渉しました。

交渉と書くのも変な気分ですが、管理会社は「掃除業者が悪い、自分は掃除を依頼した」の一点張りで謝罪はありましたが、他人事の様にいやいや保障を受けていました。自分から「お詫びに~します」の言葉すらありませんでした。

対応の良くない管理会社だったようです。

引越し業者にお願いすれば1日で終わるはずだった引越しが、時間が掛かり落ち着くまでに3日くらい掛かってしまいました。こんな経験はしないほうがいいです。

▲お詫びのお食事に普段食べないような高級お肉をたらふく食べました▲

でも、もしこんなトラブルに遭ってしまったら頑張って管理会社と戦ってください。

以上、「賃貸物件が掃除されてなかった時のトラブル対処法!入居時に本当に起こった悲劇」でした~!

スポンサーリンク
ad




ad




シェアする

スポンサーリンク
ad