賃貸によっては大家さんが近所に住んでいる場合があります。
私が前借りていた賃貸は建物のすぐ右側に大家さんの家がありました。
この記事では大家さんが自分の家から住んでいる場所が近い時、実際に感じたメリットデメリットを紹介します。
目次
メリット
家のトラブルに対処してくれる
家のトラブルは管理会社に連絡するのが一番ですが、大家さんに相談すると早く解決する場合があります。
例えば鍵を失くした場合、大家さんは鍵を持っている場合がほとんどです。困った時は鍵を開けて貰えます。
夫の友人の本当にあった話ですが、友人が火を使って料理していたところ、うっかり周りに燃え広がり火災報知機がワンワン鳴り響いたそうです。それを聞きつけた近くに住んでいてた大家さんが消火器を持って部屋に飛び込み見事鎮火、事なきを得たそうです。
上の例は滅多にないケースですが、大家さんはトラブルに対処してくれる場合が多いです。
周辺の事を教えてくれる
引っ越したばかりは周りに何があるか分かりません。大家さんによっては病院やスーパーなどが書かれている地図をくれたりします。
ごみの分別や出し方、ごみ袋の種類など生活の基本情報なども教えてくれる場合があります。
デメリット
過度な干渉
大家さんによっては会うたびに世間話をしないと気がすまない方がおられます。個人情報の内容を聞いてくる場合もあるので嫌な思いをする事があります。
夫は何の仕事をしているのか?奥さん(私)は仕事しないのか?子供は~?などと言われたこともあります。人とおしゃべりするのが好きな方はいいのですが、関わりたくない人にとってはあまり気分いいものではありません。
個人情報の流失
大家さんが良かれと思った回覧板に自分の名前が書いてあったりします。苗字の公開まではまだ許せる許容範囲ですが、近所の人の説明をされた時に「あそこは韓国籍の~2軒先はシングルマザーの~」と言われた時、きっと私達の個人的情報もどこかに流れているんだろうなと考えると嫌な気持ちになりました。

極めつけは周りの出勤時間や帰って来る時間を知っていた事…。怖くなったよ。
大家が近くに住んでいる賃貸を借りるべきか?
個人的にはおすすめはしません。関わりが面倒に感じることが多かったので…。
一番いいのは横に住んでいる、同じマンションに住んでいるのではなく少し離れた近所に住んでいるぐらいの距離がベストかもしれません。なかなか難しい距離ですが^^;
悩み事の相談に熱心な方もいれば、そうではない方もいらっしゃいます。
結局は大家さんの人柄でメリット、デメリットも変わってくるかと思います。
以上「大家が近くに住んでいる賃貸のメリットデメリット」でした~!